新島村立新島小学校
文科省・都教委・警察等からのお知らせです。
学校からの様々なお知らせです。
保健・給食に関するお知らせです。
学校便り「学びの庭」を配信します。
新小の教育活動全般に関する資料です。
今年度、初めての授業参観です。 保護者の皆様に、授業や休み時間の様子を見ていただきました。 子供たちは、少し緊張気味でしたが、先生を見つめる目は真剣そのものです。 しっかりとお話を聞いて、考えています。 足し算の筆算の仕方を説明していました。 国語科「きつつきの商売」の続きのお話を考えました。 「どんな作品にしようかな」と構想を練っています。 話し合う活動が活発に行われています。 アルファベットの形に注目し、対称な図形について活発に意見交換が行われています。 紙
今日の中休みは、たてわり班で遊びました。 6年生が、班のみんなに楽しんでもらえるような遊びを考えました。 たてわり遊びを準備してくれた6年生に感謝の気持ちを込めてお礼の挨拶をしました。次のたてわり班遊びも楽しみですね。
3年生が中心となって、4月29日の若郷遠足のめあてを話し合って決めました。 各班で、まずは自己紹介です。 「僕の好きな遊びは、こおり鬼です。」 「やったー!!計画してた遊びにあったよ。」 と3年生が計画書を確かめていました。 1年生の好きな遊びが3年生の企画した遊びと同じだったから、みんなニコニコ笑顔です。 3年生が1・2年生に、楽しい遊びの計画や安全な行動の仕方を教えました。 歩くコースを地図の道を指さしながら丁寧に説明していました。 安全に気を付けて、遠足を楽しんでほ
今日の防災朝会では、地震が起きた時の身の守り方、高台への避難の仕方を確認しました。 地震が起きたら、すぐに頭を守る姿勢をとります。 机の下に入った時は、対角線に位置する脚を持つと倒れにくいそうです。 隠れる場所がないところでは、頭部を守るダンゴムシのポーズになります。 次に、「じしん おーいた」の確認です。 地震が起きたら、物が お→おちてこない い→いどうしてこない た→たおれてこない ことを確認してから行動します。 そして、地震の後、津波が想定される場合は「じし
新島小学校には「アレルギー対応マニュアル」があります。 4月の初旬に、教職員を対象とした「アレルギー対応講習」が行われました。 アレルギー食品を摂取してしまった時、アナフィラキシーショックを回避するために、エピペン(アドレナリン自己注射薬)を打つ必要が生じます。 実際の場面を想定して、児童、発見者、指示者、経過観察者など、迅速に役割が振り分けられました。 児童が自分でエピペンを打つことができない場合、教職員が代わりに打つ必要があります。 その際 ◎体と頭を横向きに ◎
新学期が始まり、全校児童を対象に健康診断が行われました。 身長や体重の計測に加え 視力検査や 聴力検査もしました。 1年生も6年生に手を引かれて、上手に検査場を回っていました。