学習発表会 6年生「未来へジャンプ!」
「10年後20年後…未来の新島は、どうなっているでしょうか?
6年生は、社会科の政治の学習で『社会を作るのは、参政権をもつ国民である。』こと、また、子ども議会で、新島の課題や議員さんたちの思いを知りました。」
「そして、今の新島の課題をもとに「新島」をより良くする、5つの提案を考えました。これから、その提案をします。いっしょに、新島の未来について考えましょう!」
未来を見据えた、6年生らしい課題に取り組んできたことを告げ、いよいよ最後の演目が始まりました。
6年生は今年度、6月と1月の2回、村長さんや村議会議長さん、議員のみなさんに向け、「子ども議会」を行ったそうです。
そして、未来の新島へ向けて5つの提案を行ったそうです。
6年生はこの議会に向け、自分たちで全校児童や周りの大人の人たちにアンケートをとって集計したり、提案するための資料を集めたり、提案文を考えたり、自分たちでできる事は何かを考えました。
観光A①グループ(観光船、ツアーバス)
「新島の魅力を紹介する船やバスのツアーを提案しました。
今、観光客が減っています。このままでは今後更に減るかもしれません。だからこれ以上減らないように、紹介ビデオを作ったり、募金を行ったりなど、今私達ができることを考え、10年後、20年後に実現してほしいです。」
観光A②グループ(海の遊び場)
「議会体験をして、波で壊れてしまうことがあるため実現は難しいことを知りました。けれど、児童鑑賞日に提案したとき、海上アスレチックがほしいという声がすごく多かったので、ぜひ実現したいと思いました。そこでもう一度考え直したところ、新島よりも台風や強風が多い沖縄県でも海上アスレチックを設置しているのなら、新島でも工夫すれば海上アスレチックを設置することができるのではないかと思いつきました。だから、海上アスレチックについてもっと詳しく調べて改めて議会で提案したいです。」
自然環境Bグループ
「海にゴミが多いとそれを生き物が食べて少なくなっていくからまずは、身近なゴミをなるべく出さないように物を大切に使っていきます。」
「僕は、議会を終えて疑問をもったことを調べました。テトラポットは、とても滑りやすいことがわかりました。だから、岸の近くは、テトラより岩の方が磯遊びができるので、いいと思いました。これからも、もっと詳しく調べてもう一回提案したいです。」
暮らしCグループ(スポーツ施設)
「初めての提案だったのでどうやったら相手が、納得してくれるかをグループのみんなで考えました。今すぐの実現は、難しいかもしれないけれど、いつか実現したいと思いました。そのために今後、未来のための募金活動などをしていきたいです。」
「私は、村長さんの返答から、村長さんたちが、いろいろなことを考え、また自分たちの提案について考えようとしてくれるのが嬉しかったです。六年生の提案が一つでも実現できればいいなと思います。みんなの健康を考えてみんなを遊びに誘うなどしていきたいと思います。」
環境Dグループ(ゴミ箱設置)
「僕達は、新島にゴミ箱を設置することを提案しました。なぜなら、このままゴミ箱を設置しないでいると、ゴミが増え続け、海の生き物が減ってしまうと思ったからです。僕達が実行したビーチクリーンは、新島の一部の浜でやったものです。それでもあのゴミの量ですよ!友達とやってもいいし、家族とやってもいいです。一人でもいいです。浜に行ってゴミを拾ってみませんか?」
「私達の提案を受け、村長さんからは次のような返答がありました。前にゴミ箱を、設置していたことがありましたが、分別せず入れる人がいたので設置することをやめてしまったのだそうです。分別はしっかりしてもらいたいですね。今後、村ではシルバーさんの浜清掃を増やしたり、イベントの終わりにビーチクリーンをやったりしていきたい。とのことでした。」
児童鑑賞日も保護者鑑賞日も、6年生の提案や呼びかけに対して、たくさんの人が挙手をしてくれました。また、インタビューに答えてくれた人たちもいました。
そして、聞いていた誰もが「村長さんをはじめ、村議会の方々が、6年生の提案をしっかりと聞き、きちんとそれに対する答弁をしてくださったのだな」と感激しました。
そして、6年生の「新島の未来のために自分たちでできること」を聞いて、1年生から5年生も同じように「自分たちでできること」について考えられるとよいと思いました。
最高学年らしい、素晴らしい発表に大きな拍手が送られました!!